スマートフォン版を表示

2015年10月19日

「REITキーマンに聞く!」ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社 藤村 隆氏

今回は、ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社 藤村 隆氏にヘルスケア業界と ファンドの特徴をインタビュー形式でお話していただきました。

――ヘスケア施設の減価償却は大きく、そのために利益超過分配が必要になると思いますがいかがでしょうか?

特に地方の物件などは建物比率が高くなりますので、減価償却の割合が高くなります。利益超過分配というは、そのような面で合理的な考えであると思います。ただし減価償却費相当額の内部留保については、再投資も含め、運用状況に応じた色々な活用方法があると理解しています。

――ヘルスケア施設の修繕などは、REIT側からもしくはオペレーター側から提案されていくのでしょうか?

両方向から提案があります。
私自身日本全国の介護施設、アクティブシニア施設など300施設以上のいろんなタイプのものを見学してきました。その中でいろんな経営者の方との話をしてきた中で、「他との比較においてこうしたほうがいいのではないか?」という提言できることがあるかと思います。一方でオペレーターからハード面に関して、なんとか改善したいと相談を受けることもあります。
取得済みの物件に関しては、両方向で戦略的にリノベーション、バリューアップを図っていくことが必要と認識しています。
そこは、ヘルスケアREITの数少ない内部成長性があるところです。
一般的にヘルスケアREITは内部成長性が無いと語られがちですが、バリューアップに伴うキャッシュ・フローの増加はあり得ると思います。

――資産規模の目標などはありますでしょうか?

対外的な発表はしておりませんが、格付を取得し、資金調達手法を多様化することを目指しています。また上場時点では、ヘルスケア特化型REITとしては資産規模でNo.1でありますので、引き続きその状況は維持していきたいと思います。

――ヘルスケアREITで資産規模1,000億円になると、REITでのヘルスケアの存在感がでてくるかと思います。しかし投資適格物件が少ないイメージですが、いかがでしょうか?

投資家の方や格付け機関の方の話をしますと、1,000億円の資産規模になると1人前のREITと認められるような印象です。
またマーケットに物件が少ないというイメージに対しては、そんなことはなく十分実現可能かと思います。
スポンサー会社の系列などもありますし、ORE戦略による全方位外交になりますので、特定のスポンサーに偏ってないなどの特徴もあり、流動化ニーズや開発ニーズが取り込めるので、外部成長に関する手応えは日々感じております。

1|2|3|4|5
  • PR

  • PR

決算発表動画
物件取得価格ランキング
1 新宿三井ビルディング 1,700億円
2 飯田橋グラン・ブルーム 1,389億円
3 六本木ヒルズ森タワー 1,154億円
4 汐留ビルディング 1,069億円
5 東京汐留ビルディング 825億円
株価値上り率ランキング
1 日本プロロジス +1.86%
2 大和ハウスリート +1.82%
3 CREロジ +1.77%
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。