REIT注目記事

2017年09月13日

第1部「REITキーマンに聞く!」 積水ハウス投資顧問株式会社 井上 順一氏

今回は、積水ハウス投資顧問株式会社 井上 順一氏に業界動向やファンドの特徴に関してインタビュー形式でお話していただきました。

積水ハウス投資顧問株式会社 井上 順一氏

――東京、大阪ともにオフィス市況は好調ということですが、市況全体として空室率の低さの割に賃料上昇の勢いが鈍いという声もあります。そこはどのようにお考えでしょうか。

リーマンショックでの賃料の落込み以降、賃料水準は上昇傾向にありますが、需要は堅調なものの少し息切れ感が出てきているのかもしれません。また、東京圏での大量供給が控えていることが、賃料水準の上昇幅に影響しているとも考えられます。逆の見方をすれば、東京圏の大量供給がみえているにも関わらず、既存ビルの空室率の上昇や賃料下落が顕在化していない点はポジティブにとらえています。

――大阪ホテル市況の現状と今後の見通しについて、インバウンドの影響等も含めてお聞かせください。

大阪ホテル市況については、やはりインバウンド需要の拡大を上手く獲得できていることが、ほかの国内エリアと比較しても相対的に高い稼働率が実現できている要因とみています。また、エリア競争力をみても、京都や奈良といった国内、海外旅行者に非常に人気の高い観光地に近いという点や、大阪ミナミの街の雰囲気も外国人観光客に受けており、ホテル需要を盛り上げています。今後、新しいホテルの供給も予定されていますので、ホテル間での競争は激しくなると思われますが、今後インバウンド需要がより一層高まれば十分供給を吸収できるかもしれません。

――大阪ホテル市況を盛り上げている外国人観光客ですが、出身地域の比率はどのようになっているのでしょうか。

欧米アジアという区分けでは、引き続きアジア圏からの観光客が主流という傾向が続いています。

――インバウンドが注目された頃は1ドル=110円を超えていた為替レートが、最近は円高傾向に触れて1ドル=110円を割り込む水準になっています。この為替の動きはインバウンドにどのような影響を与えているとお考えでしょうか。

為替の影響については、まずインバウンド初期では、円安傾向がこれまであまり日本に馴染みのなかった外国人観光客を呼び込む、一種の誘い水としての効果がありました。
対して、現在は、観光先としての日本がある程度定着したとも考えられます。中には、日本を何度も訪れるリピーターも珍しくなくなり、以前に比べ円高だからといって外国人観光客が長期にわたり極端に減少する状態にはなっていません。
これからはインバウンドが為替の影響で左右されるということよりも、日本の新しい魅力をどう発信していくか、外国人観光客の受入れ態勢をどう改良していくことの重要性がより重視されるのではないでしょうか。

1|2|3|4|5
インタビュー記事一覧
記事一覧に戻る
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。
J-REIT情報open
記事・ニュースopen
ETFopen